
今回は、ブログに必須の「お問い合わせ」を設定するね。
お問い合わせフォームの設定
今回は、次のようなお問い合わせフォームを作成します。

お問い合わせフォームは、以下の4つの手順で作成します。
- Contact Form 7 のインストール
- Contact Form 7 の設定
- 固定ページで「お問い合わせ」を作成
- フッターメニューに追加
一つ一つ説明していきます。
Contact Form 7 のインストール
まずは「Contact Form 7」プラグインをインストールします。
プラグイン > 新規追加 をクリックします。

キーワードに「Contact Form 7」と入力します。
Contact Form 7のプラグインが表示されたら、今すぐインストール をクリックします。

次に、有効化 をクリックします。

Contact Form 7 の設定
プラグインが有効化されたら、Contact Form 7 の内容を設定します。
お問い合わせ > コンタクトフォーム を選択します。

すでにサンプルが作成されていますので、そちらを設定していきます。
コンタクトフォーム1 をクリックします。

コンタクトフォームの内容が表示されます。
すでに、内容が入力されています(氏名、メールアドレス、題名、メッセージ本文)。特に変更は必要ありません。

次に、メール タブをクリックします。
送信先(受取先)に、ログインで使用したアドレスが設定されています。このアドレスをお問い合わせ用に使いたくない場合は、別のアドレスを設定できます。
別のアドレスを設定するには、入力部分をすべて消去してから、メールアドレスを入力します。

Contact Form 7の設定が終了しました。
固定ページで「お問い合わせ」を作成
次は、固定ページで「お問い合わせ」ページを作成します。
固定ページ > 新規追加 をクリックします。

タイトルに「お問い合わせ」と入力します。
+ をクリックします。

Contact Form 7 を選択します。表示されていない場合は、すべて表示 クリックします。

Contact Form 7のブロックが表示されます。
すでに「コンタクトフォーム1」が選択されているので、そのままでOKです。
右上の歯車マークを押してメニューを表示し、固定ページ をクリックします。
パーマリンクに「contact」という名前を付けます。

右上の 公開 ボタンをクリックします。
確認画面が表示されたら、再度 公開 をクリックします。

公開が済んだら、WマークをクリックしてWordPressの管理画面に戻ります。

これで、お問い合わせの作成が完了しました。
このお問い合わせフォームを「フッター」に配置する方法は、次の記事で解説します。

次に進んでね!








アフィリエイトブログの作り方
- ブログの方向性を決める
- サーバー関連の設定
- WordPressの必須設定
- ブログの外観をカッコよく
- ASPへの登録と審査
- 広告を貼る

ブログの作り方
- ブログの方向性を決める
- サーバー関連の設定
- WordPressの必須設定
- ブログの外観をカッコよく
- ASPへの登録と審査
- 広告を貼る